ホーム › フォーラム › 資料掲示板 › 大澤寛のタンゴ訳詞集 › 返信先: 大澤寛のタンゴ訳詞集
「Ventanita de arrabal」(場末の小窓)
Letra : Pascual Contursi (1888-1932)
Música : Antonio Scatasso (1886-1958)
カフェラータ*という町の
床には煉瓦を敷いた
間仕切りのドアのない
古いコンベンティージョ*には
手回しのオルガンの嘆き節
そこでは娘があの青年(おとこ)の
通りがかるのを待っている
*カフェラータCaferata : チクラーナ(Chiclana)にある町 同名のタンゴ「Caferata」がこの作詞・作曲コンビにある
*コンベンティージョConventillo : 移民などが住んだ集合住宅
栗色の帽子
光った革の半長靴
人々の視線を浴びながら
ひとりでコンベンティージョに
やって来てギターを貸りると
その娘に歌ってやった
とある日曜日にその娘と
タンゴを踊ったあの青年
その娘に“君が好きで死にそうだ”と告げて
娘の心を泥沼に引きずり込んだ あの青年
コンベンティージョの入り口*に
二度と戻って来なかった
*入り口と訳したがreja は花を飾ったりすることと防犯というふたつの目的を持った鉄格子
その娘の部屋のあの小窓
あの日から見捨てられて
しおれた花があるばかり
誰も居ない小窓に霧が降り
花に宿った露は悲しんで
溜息をついたものだから
花の細い幹も折れて崩れた
邦訳:大澤 寛
Minga : (南米)手伝い仕事、共同作業、共同作業員
ケチュア語のminka = 無償(或いは極く些少の報酬での)の共同作業・互助的な作業
(ル)1.強い否定=”No” rotundo 2.Nada 3.Sin
Cancel : 雨戸・内扉、 衝立・仕切り
Funyi : (ル)=sombrero
Echado en los ojos echar un ojo a ~ ~ に注意する・~を見張る・見る
Botín : (ス)1.ゲートル・スパッツ 2.半長靴 3.ソックス・靴下 (軍)戦利品・分捕り品
(ル)
Botín enterezo : botín fino para hombre, de cabritilla(子山羊・子山羊の革・キッド革), entero, sin cordones, que llevaba en sus costados(=lados) cintas elásticas. Las cintas se estiraban al poner el pie y luego volvían a su anterior estado para sostener ajustado el calzado. Se usaba en las primeras décadas del 1900.
Fango : 泥沼、恥・不名誉
Cotorro : (ル) 起源は(ス)のcotarro =簡易宿泊所
Garúa : (ラ米)霧=llovisna
Tronco : (ル・俗語)torpe, inhábil, pesado, lento