default logo

返信先: 大澤寛のタンゴ訳詞集

ホーム フォーラム 資料掲示板 大澤寛のタンゴ訳詞集 返信先: 大澤寛のタンゴ訳詞集

匿名
無効

「Tiempos viejos」 (あの頃)
Letra : Manuel Romero (1891-1954)
Música : Francisco Canaro (1888-1964)

覚えているかよ? なあ あの頃は良かったなあ!
俺たちの仲間は 男の中の男たちだったんだ
コカイン*1もモルヒネも知らなかったぜ                  
昔の男はポマード*2なんてものは使わなかった
覚えているかよ? なあ あの頃は良かったなあ!
25年経ってる もう戻っては来ない!
25年だ 取り戻せたらなあ
それを思うと泣けてくるぜ

あの頃の男たちは 何処へ行った?
古い昔の悪仲間は 何処にいるんだ?
俺とお前だけが残っているんだぜ なあ
俺とお前だけが想い出を追いかけてる
あの頃の女たちは 何処へ行った?
実(じつ)のある 心の広い女たちさ
ラウラ*3の店で踊っていて よく喧嘩をしていたよ
それぞれが 自分の恋人を奪られないようにな
覚えているかよ? なあ あの金髪のミレーヤを
ハンセン*4で俺が 気違いセペーダ*5の野郎から奪(と)ってやった

或る晩 俺はあいつのせいで 自殺しそうになったものだ
それが今は 襤褸を着た哀れな物乞いになっている
覚えているかよ? なあ あいつが綺麗だったのを
あいつの踊りを見るのに 取り囲んで輪が出来たものだ
通りで あいつがあんなに老けてるのを見かけると
俺は顔をそむける そして泣けて来る

邦訳:大澤 寛
*1 cocó : コカイン(cocaine) のこと
*2 gomina : 男性整髪料。接着剤のゴム (goma) が語源。製造会社の名を冠してGomina Brancato という商品名で1910年代から使われたという。
*3 Lo de Laura : 店 (ダンスホール) の名前。女店主の名前から。名士の集まる高級店だったという。Vicente Greco やGardel-Razzano のdúo も出演した。Rosendo Mendizábal が「El Entrerriano」 を初演したのもこの店。
*4 Hansen : ドイツからの移民だった初代店主の名前の付いた伝説のレストラン。
*5 Cepeda: 男性の名前。ガルデルはリベーロ (Rivero) と歌っている。