ホーム › フォーラム › 資料掲示板 › 大澤寛のタンゴ訳詞集 › 返信先: 大澤寛のタンゴ訳詞集
「Soy del noventa」(俺は90年代の男)(1943)
Letra : Carlos Waiss (n/d-1966)
Música : Tito Ribero (1915-84)
俺は あの真っ当な時代の男さ
隅っこのカウンターで
強いカニャ酒を飲むのに
誰もケチったりはしなかった
昔も今もいつも俺は 頑固で
まっ正直で ダンディで 折り目正しい人間なのだ
ぶきっちょで 正直で 裏切らない
何故なら 俺の生き方には
昔のことの味わいと
下町の気分が 映し出されているからさ
俺は昔の遊び人
90年代*の男さ *1890年代を指しているもの
あんたがそれを知りたければ
俺の噂を聞けばいい
良い時代だったなあ
今じゃ昔話になったものが未だあった
俺は本物の遊び人
昔者(むかしもん)だよ
90年代の男さ
俺は良い時代に生まれたんだ
俺は小銭みたいな身分さ
金持ちでも貧乏でもどっちでもいい
いつも俺は落ちぶれたって
他人(ひと)を羨んで生きることの
毒は知らない
運に見放されても
縮こまったりはしない
飲むのが好きな人たちの
古い守り神さ
邦訳:大澤 寛
entero 3)清廉な・公明正大な、 意思の固い・気丈な・一徹な
mezquinar mezquino : ケチな・しみったれた・さもしい、 狭量な 卑俗な
tosco : 垢ぬけない・洗練されていない・粗野な・教養の無い
menta : 2) (ラ米)評判・名声、 (pl.)噂・噂話
ir a menos : (地位や重要度が)下がる・落ちぶれる
Esa familia ha ido a menos.
mandar : (ル)でbeber